▼以下のいずれかの方法で商品代金をお支払いください。 ・次回引き落としの際に、前月分と当月分を合算した金額を引き落とし ・引き落としのご案内ハガキに記載の生協口座へお振込み(金融機関でのお振込みは手数料が必要です。) ▼次のような場合、ご入金が確認できるまでの間、ご注文ができなくなり、事... 詳細表示
ご希望の曜日・時間を組合員コールセンターまたは配達時に担当者へお申し出下さい。 ご希望にお応えできるかについて担当支部よりご連絡いたします。 ▼組合員コールセンター 電話番号 ; 0120-11-2800 受付時間 ; 月曜~金曜 8:45~21:00 土曜 9:00~... 詳細表示
出資金は1口500円から可能ですが、できる限り4口2,000円以上をお願いしています。 ご加入後は任意で積み立て増資ができます。 出資金増資は こちら をご覧ください。 出資金規約は⇒ 京都生協出資金規約.pdf 詳細表示
配達担当者か組合員コールセンターまでお知らせください。注文書とカタログの配布をストップさせていただきます。 個人宅配をご利用の場合、お休みをされる期間が4週以上の場合は、個配システム基本料の請求をストップさせていただきます。(翌週以降のお届け表で返金させていただく場合もあります) ... 詳細表示
お米を購入後、袋のまま保存していました。未開封なのに袋の中に小さな虫がいま...
お米の袋には、積んだ時に破れたり崩れたりしないように小さな空気穴をあけてあり、密閉状態ではありません。 お米につく虫の中には米袋を食い破って製品内に侵入する虫もいます。お米を袋のまま保存すると、空気穴を食い広げて虫が侵入することがあります。 また、保管場所の温度変化(暖房・直射日光等)によって袋の... 詳細表示
現在妊娠中で母子健康手帳をお持ちの方、または小学校就学前のお子さまがおられる方は個配手数料が減額になる特典がございます。 くわしくは こちら をご覧ください。 詳細表示
引き落としは、毎月5日です。 ただし、5日が金融機関の休業日の場合は、その直後の金融機関営業日に引き落としいたします。 引き落としの予定額は、毎月第4回目のお届け表のお知らせ欄に記載しています。 カタログの配布を止めている場合は、ハガキでお知らせします。 eフレンズ、KYOTO C... 詳細表示
京都銀行ATMから京都生協口座への入金方法(画面の操作方法)を教えてください。
銀行ATMから、キャッシュカードで京都生協の口座(京都銀行 吉祥院支店 539053)へお振込みいただく場合の画面操作方法をご紹介します。(京都銀行ATMの例) ⑱「確認」を押す。 ⑲振込内容に間違いがなければ、「確認」を押す。 これで... 詳細表示
個人宅配(個配)を利用していますが、置き配用安全カバーの申し込み方法を教え...
お留守でも商品を保護するため、置き配用の「安全カバー」を無料で貸し出しています。 ご希望の方は配達担当者または組合員コールセンターへお問い合わせください。 ※ベルト(税込418円)もご用意しています。 ▼組合員コールセンター 電話番号 ; 0120-11-2800 受... 詳細表示
換気の良いところ(玄関やベランダ等)で、自然に気化(消滅)させてください。 換気の悪いところでは酸欠になる可能性もありますので、ご注意ください。 詳細表示
48件中 11 - 20 件を表示