脱退をご希望の際は、以下のいずれかの方法でお申し出ください。 所定の用紙をお渡し(または郵送)いたしますので、必要事項をご記入の上ご提出ください。 組合員コールセンターへ連絡 配達担当者へ申出 店舗サービスカウンターでの受付 Web受付フォームから用紙を請求 【脱退手続きに必要なも... 詳細表示
▼配達や商品に関するお問い合わせ、ご意見・ご要望 組合員コールセンター 0120-11-2800 (月曜~金曜 8:45-21:00、 土曜 9:00-17:30 ※日曜は休業) ※ダイヤル後、音声ガイダンスにしたがって操作をお願いします。 ▼宅配(共同購入・個配)のご注文 ... 詳細表示
1. 宅配をご利用の方は、「お届け表 兼 請求書」うら面の左上、または「OCR注文書」おもて面の左上に記載しています。 2. お店をご利用の方は、「きょうまるカード」おもて面に記載しています。 3. アプリをご利用の方は、「モバイル組合員証」からご確認いただけます。 ... 詳細表示
積立出資金の一部払い戻し(減資)は、以下の2種類があります。 【法定減資】 出資金規約に基づき、12月20日までの受付分を翌年3月21日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に指定口座へ払い戻しいたします。 【緊急減資】 「止むを得ない場合」に限り受付いたします。 手続き受付(用紙の提出)後、14日... 詳細表示
住所変更、減資(出資金の一部払い戻し)、脱退など、手続きに必要な書類の入手...
書類のご請求は以下の方法をご覧ください。 1. 宅配の配達担当者 2. お店のサービスカウンター 3. 組合員コールセンター 4. WEB受付フォーム(脱退申請書・減資申請書・住所変更申請書・名義変更申請書) 詳細表示
組合員本人が死亡した場合の脱退(退会)手続きの方法を教えてください。
組合員ご本人が亡くなられた場合は、ご家族または法定相続人の方が代理でお手続きください。 所定の用紙をお渡し(または郵送)いたしますので、以下のいずれかの方法でお申し出ください。 組合員コールセンターへ連絡 配達担当者へ申出 店舗サービスカウンターでの受付 Web受付フォームから用紙を請求 ... 詳細表示
「せいきょうからのおしらせ」(出資配当金・利用分量割戻金)というハガキがき...
「せいきょうからのおしらせ」ハガキは、出資配当金および利用分量割戻金についてのお知らせです。 出資配当金および利用分量割戻金は出資金へ振り替えさせていただきます。 お手続きやご連絡などは不要です。 出資配当金および利用分量割戻金の払戻をご希望される場合は、総代会終了日より6か月以内に減資出資金払戻請求書をご... 詳細表示
出資配当金とは、生協に預けている出資額に対する配当のことです。 利用分量割戻金とは、1年間の生協利用額に応じて還元する割戻金のことです。 生協では、組合員の利用によって生み出された剰余金(利益)を、今後の運営に必要な積み立てを行った後、 組合員の皆さまに出資配当金と利用分量割戻金の形で還元します。 これを... 詳細表示
出資金の積立増資方法を教えてください。(eフレンズでのお手続き)
積立出資金の登録や訂正は、毎月第1回の注文期間中に可能です。 「eフレンズ」のトップ画面で「積立」と検索し、 「eフレンズ積立出資金(1口500円)」を選択してください。 数量欄に1口500円単位の口数を入力し、「注文する」ボタンをクリックしてください。 変更する場合は、変更後の口数を入力し、同じく「注文... 詳細表示
出資金は、加入時にお願いしている出資のことです。 生協は、組合員からの出資金をもとに運営されています。 出資金は、生協の施設(店舗・宅配支部など)や安全・安心な商品の開発に使われています。 入会金や会費ではありません。 組合員の皆さまからお預かりしている出資金は、生協を脱退される際にお返しいたします。 ... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示