置き配とはあらかじめご指定いただいた場所(玄関前、ガレージ、物置など)に対面せずにご注文の商品をお届けすることを指します。置き配をご希望の方は配達担当者もしくはコールセンターにご相談下さい。 ▼組合員コールセンター 0120-11-2800 受付時間 月曜~金曜:午前8時45分~午後... 詳細表示
▼共同購入・個人宅配では下記のものをリサイクルのため回収しています。 1. くらしのキャンバス・くらしのパートナー ・回収できるのは、京都生協からお渡しした商品案内カタログやチラシ類などです。 ・他のものが混じらないようご注意ください。 ・紐などで縛らず、そのままお渡しくださ... 詳細表示
お米を袋のまま保管していたら、中から黄色っぽいお米やお米の固まりが出てきま...
お米が周囲の水分を吸収したことにより、カビが発生したと考えられます。 米袋には破裂や荷崩れを防ぐための空気穴があるので、未開封でも、そこから湿気が入り、カビが発生する場合があります。 購入後はフタのある容器に入れ、高温・多湿・直射日光を避け、涼しいところで保存し、なるべく早くお召し上がりく... 詳細表示
・毎週決まった曜日に、「個人引取りステーション」まで商品を受け取りに来ていただくシステムです。 ・決められた時間帯(ステーションによって異なります)の間であれば、いつでも都合のいい時間に商品を受け取っていただけます。 ・各地域の引取りステーションの場所や曜日、時間帯など詳しいことは、配達担当者または組合員... 詳細表示
商品案内の「数量限定企画商品」「抽選商品」の抽選はどうやっているの?
あらかじめ曜日ごとの組合員数に応じて限定当選数を配分しています。 各曜日の注文数が確定次第、曜日ごとにコンピューターで「完全無作為」による当選・落選の判定をしています。 過去の抽選結果等は考慮していません。 詳細表示
「にこにこほっぺ通常版」 毎月第1回・第3回の「くらしのキャンバス」に掲載されています。 eフレンズのWEBカタログでもご覧いただけます。 「にこにこほっぺ保存版」 eフレンズのWEBカタログで閲覧できます。 (現在、「にこにこほっぺ保存版」の紙カタログは配布していません。) 【WEBカタログの閲... 詳細表示
新しく京都生協に加入し宅配を利用いただける方に、人気商品をお得に利用できるクーポンを発行しています。 インターネット注文(eフレンズ)に登録いただいた方限定のクーポンとなっております。クーポンの品揃えは毎週変わります。 注文方法 ①eフレンズに登録 eフレンズ登録は こちら から ②eフレンズにロ... 詳細表示
OCR注文書で自動注文の数量変更や取り消し、一回休みはどうすればできますか?
OCR注文書の場合 ①登録したい場合は、OCR注文書の「手書き注文番号記入欄」に 自動注文商品の注文番号と登録数量をご記入ください。翌週からその数量で配達されます。 ②数量を変更したい場合は、OCR注文書の「手書き注文番号記入欄」に 自動注文商品の注文番号と変更数量をご記入ください。翌... 詳細表示
お届け表兼請求書のうら面(2枚目以降はおもて面より)では、 数量限定商品の抽選結果、お届け商品、次回以降のお届け・予約・登録商品、今回お届け金額、 ポイント、ご請求金額のお知らせ、個別お知らせ を分けてお知らせします。 詳細表示
換気の良いところ(玄関やベランダ等)で、自然に気化(消滅)させてください。 換気の悪いところでは酸欠になる可能性もありますので、ご注意ください。 詳細表示
48件中 21 - 30 件を表示