▼配達や商品に関するお問い合わせ、ご意見・ご要望 組合員コールセンター 0120-11-2800 (月曜~金曜 8:45-21:00、 土曜 9:00-17:30 ※日曜は休業) ※ダイヤル後、音声ガイダンスにしたがって操作をお願いします。 ▼宅配(共同購入・個配)のご注文 ... 詳細表示
組合員コールセンターまたは配達担当者へお申し出ください。 所定の用紙をお届けしますので、ご記入のうえ、ご返送ください。 ※用紙は こちら のWeb受付フォームからもご請求ただけます。 生協のお店をご利用の方は、店舗サービスカウンターでも受け付けています。 【脱退(解約)手続きに必要なもの】 ... 詳細表示
「せいきょうからのおしらせ」(出資配当金・利用分量割戻金)というハガキがき...
「せいきょうからのおしらせ」ハガキは、出資配当金および利用分量割戻金についてのお知らせです。 出資配当金および利用分量割戻金は出資金へ振り替えさせていただきます。 お手続きやご連絡などは不要です。 出資配当金および利用分量割戻金の払戻をご希望される場合は、総代会終了日より6か月以内に減資出資金払戻請求書をご... 詳細表示
積立出資金の一部払い戻し(減資)は、 【法定減資】 出資金規約により、12月20日までの受付分を 翌年の3月21日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に指定口座へ払い戻しいたします。 【緊急減資】 例外的に「止むを得ない場合」に限り受付いたします。手続き受付(用紙の提出)後、14日以内に指定口座へ払い... 詳細表示
1. 宅配をご利用の方は、「お届け表 兼 請求書」うら面の左上、または「OCR注文書」おもて面の左上に記載しています。 2. お店をご利用の方は、「きょうまるカード」おもて面に記載しています。 3. アプリをご利用の方は、「モバイル組合員証」からご確認いただけます。 ... 詳細表示
生協に登録している情報(住所・電話番号・名義・引落口座)を変更する場合は?
住所・電話番号・名義・引落口座などを変更される場合は、担当者、最寄り店舗サービスカウンターにお申し出いただくか、組合員コールセンターへご連絡ください。 ※現在、宅配を利用されており転居(住所変更)後も引き続き利用される場合は、担当者または組合員コールセンターへご連絡ください。 ※京都府外への住所変更はでき... 詳細表示
組合員本人が死亡した場合の脱退(退会)手続きの方法を教えてください。
組合員ご本人死亡における脱退手続きは、ご家族または法定相続人の方に代理人として手続きをお願いします。 お預かりの出資金は法定相続人の方に振り込みにて払い戻しいたします。 ご本人死亡による脱退手続き時には「相続出資金払戻依頼書」のほかに、公的書類のご提出をお願いする場合があります。 ... 詳細表示
住所変更、減資(出資金の一部払い戻し)、脱退など、手続きに必要な書類の入手...
書類のご請求は以下の方法をご覧ください。 1. 宅配の配達担当者 2. お店のサービスカウンター 3. 組合員コールセンター 4. WEB受付フォーム(脱退申請書・減資申請書・住所変更申請書・名義変更申請書) 詳細表示
出資金は、加入時にお願いしている出資のことです。 生協は、組合員からの出資金をもとに運営されています。 出資金は、生協の施設(店舗・宅配支部など)や安全・安心な商品の開発に使われています。 入会金や会費ではありません。 組合員の皆さまからお預かりしている出資金は、生協を脱退される際にお返しいたします。 ... 詳細表示
出資金の積立増資の仕方を教えてください。(書面でのお手続き)
こちらから積立出資金の登録・訂正の用紙をご請求ください。 もしくは、店舗のサービスカウンター、宅配担当者へお申し出ください。 ※積立増資には支払い方法の登録が必要です。 口座引き落としをご希望の方は書類のご請求もしくはeフレンズよりお手続きください。 クレジットカード決済をご希望の方はeフレンズよりご... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示