出資配当金・利用分量割戻金のお知らせの見方を教えてください。
宅配(共同購入・個人宅配)をご利用の方・・・配送時カタログと一緒にお知らせ 店舗のみ利用・宅配を休止中(注文書の発行がない)方・・・ハガキでお知らせ 2024年度の出資配当および利用分量割戻の詳細については、こちらをご確認ください。 詳細表示
出資金の積立増資の仕方を教えてください。(書面でのお手続き)
こちらから積立出資金の登録・訂正の用紙をご請求ください。 もしくは、店舗のサービスカウンター、宅配担当者へお申し出ください。 ※積立増資には支払い方法の登録が必要です。 口座引き落としをご希望の方は書類のご請求もしくはeフレンズよりお手続きください。 クレジットカード決済をご希望の方はeフレンズよりご... 詳細表示
お手数をおかけし申し訳ございませんが、 下記の日本郵便からのQ&Aのとおりご連絡をお願いします。 https://www.post.japanpost.jp/question/193.html 郵便物の表面に誤配達である旨記載した付せん等を貼っていただき、 郵便差出箱(郵便ポスト)... 詳細表示
出資配当金・利用分量割戻金を払戻をするにはどうすればいいですか?
出資配当金および利用分量割戻金の払戻には、減資出資金払戻請求書の提出をお願いいたします。 総代会の終了日から6か月以内にご提出ください。 提出いただいた日から14日以内にお振込いたします。 用紙は、こちらから緊急減資申請書をご請求いただくか、 店舗のサービスカウンターまたは宅配担当者へお申し出ください。 詳細表示
府外転居のために脱退しますが、転居先の詳しい住所がまだわかりません。脱退用...
転居先住所が未定のまま脱退される場合、脱退用紙の転居先住所欄には、最低でも都道府県名までご記入ください。 【ご注意事項】 転居先が京都府外であるか否かで、適用される脱退区分(法定脱退または自由脱退)が異なります。 この区分によって、出資金の払い戻し時期が変わるため、適切な手続きのために都道府県名のご記入... 詳細表示
出資金の積立増資の仕方を教えてください。(宅配注文書でのお手続き)
毎月第1回の注文書にある「積立出資金 登録・訂正」欄にご記入ください。 ※積立は1口500円単位で可能です。 ※1回の積立限度額は99,500円です。 eフレンズでのお手続きは、こちらをご確認ください。 宅配を利用されていない方は、こちらから積立出資金の登録・訂正用紙をご請求ください。 店舗でのお手続き... 詳細表示
どうしてすぐに脱退することができないのですか?(法的な決まりを教えてください)
生協の脱退時期は、消費生活協同組合法(昭和23年法律第200号)で定められています。 第19条:組合員は90日前までに予告し、事業年度末に脱退できます。 第20条:法定脱退(資格喪失・死亡または解散・除名)の場合は、この期間は適用されません。 京都生協では上記に基づき定款で運用しており、自由脱退... 詳細表示
サービスカウンターにて受け付けております。 きょうまるカード(もしくはモバイル組合員証)をご持参の上、増資希望とお伝えください。 ・1回増資をご希望の方は現金をご持参ください。 ・積立の登録・訂正をご希望の方は認印(シャチハタ不可)をご持参ください。 ※1口500円単位から積立が可能です。 ※出資金のお... 詳細表示
1組合員の出資金の限度額は100万円(1口500円×2,000口)です。 これは京都生協の定款で定められています。 出資金が100万円を超える場合は、経理財務部出資金係より減額のお願いを通知させていただきますので、 お手数ですが減資のお手続きをお願いいたします。 なお、出資金の増資をご希望の場合は、以... 詳細表示
加入手続きの際に出資金をお預かりいたします。 出資金規約については、こちらをご確認ください。 出資金の増資をご希望される方は、以下をご確認ください。 宅配注文書でのお手続き eフレンズでのお手続き 店舗でのお手続き 書面でのお手続き 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示