• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 55
  • 公開日時 : 2019/05/21 08:00
  • 更新日時 : 2025/09/17 11:33
  • 印刷

生協を脱退(退会)するには、どのような手続きが必要ですか?

回答

脱退をご希望の際は、以下のいずれかの方法でお申し出ください。
所定の用紙をお渡し(または郵送)いたしますので、必要事項をご記入の上ご提出ください。
  • 組合員コールセンターへ連絡
  • 配達担当者へ申出
  • 店舗サービスカウンターでの受付
  • Web受付フォームから用紙を請求
【脱退手続きに必要なもの】
  1. 出資証書(お持ちでない場合は、運転免許証などの本人確認書類)
  2. 認印
  3. 出資金の振込先口座情報
  4. 出資証書および京都生協発行のカード(きょうまるカード等)
  5. 代理人が手続きされる場合:代理人の本人確認書類
【ご注意事項】
  • 脱退されると「お店」「共済」「電気」などのご利用もできなくなります。宅配のみ休止し、お店・共済・電気のご利用を継続することも可能です。ご希望の方は担当者またはコールセンターへご相談ください。
  • きょうまるカードは脱退処理の翌日よりご利用いただけません。ポイントは失効します。チャージ残高は使い切ってから脱退手続きをお願いします。
  • 出資金の払い戻しについて
    ・通常は、毎年12月20日までの受付分を、翌年3月21日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に払い戻しします。
    ・京都府外への転居など法定脱退の場合は、受付後およそ1ヶ月後を目安に払い戻しします(商品代金の精算後)。
  • 個人宅配手数料をご請求中の方は、停止処理のため事前にコールセンターへご連絡ください(返金が翌週以降となる場合があります)。
  • ご本人の死亡による脱退手続きは、専用のFAQをご確認ください。
▼組合員コールセンター
電話番号 : 0120-11-2800
受付時間 :
月曜~金曜 8:45~21:00
土曜 9:00~17:30
(日曜休み)

アンケート:ご意見をお聞かせください

Copyright(c) KYOTO-COOP.Allrights reserved.

このウェブサイトは京都生活協同組合が運営する公式ウェブサイトです。
このサイトに掲載されている記事、画像などをいかなる方法においても無断で複写・転載することを禁止します。