9件中 1 - 9 件を表示
「宅配利用登録がないためご注文いただけません」と表示され注文できません
「宅配利用登録がないためご注文いただけません」と表示される場合はeフレンズからご注文いただくことができません。 このような表示がされた場合、WEBか組合員コールセンターまでお問合せください。 あらためて、担当支部よりご連絡いたします。 ■「宅配利用登録がない」と表示されるケース ・新規で宅配のご利... 詳細表示
「せいきょうからのおしらせ」(出資配当金・利用分量割戻金)というハガキがき...
「せいきょうからのおしらせ」ハガキは、出資配当金および利用分量割戻金についてのお知らせです。 出資配当金および利用分量割戻金は出資金へ振り替えさせていただきます。 お手続きやご連絡などは不要です。 出資配当金および利用分量割戻金の払戻をご希望される場合は、総代会終了日より6か月以内に減資出資金払戻請求書をご... 詳細表示
住所変更、減資(出資金の一部払い戻し)、脱退など、手続きに必要な書類の入手...
書類のご請求は以下の方法をご覧ください。 1. 宅配の配達担当者 2. お店のサービスカウンター 3. 組合員コールセンター 4. WEB受付フォーム(脱退申請書・減資申請書・住所変更申請書・名義変更申請書) 詳細表示
積立出資金の一部払い戻し(減資)は、以下の2種類があります。 【法定減資】 出資金規約に基づき、12月20日までの受付分を翌年3月21日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に指定口座へ払い戻しいたします。 【緊急減資】 「止むを得ない場合」に限り受付いたします。 手続き受付(用紙の提出)後、14日... 詳細表示
組合員本人が死亡した場合の脱退(退会)手続きの方法を教えてください。
組合員ご本人が亡くなられた場合は、ご家族または法定相続人の方が代理でお手続きください。 所定の用紙をお渡し(または郵送)いたしますので、以下のいずれかの方法でお申し出ください。 組合員コールセンターへ連絡 配達担当者へ申出 店舗サービスカウンターでの受付 Web受付フォームから用紙を請求 ... 詳細表示
出資配当金・利用分量割戻金についてのお知らせに記載されている、登録情報「お...
こちら のWeb受付フォームから、変更に必要な書類をご請求いただけます。 又は、担当者、最寄り店舗サービスカウンターにお申し出いただくか、 組合員コールセンターへご連絡ください。 ※「生年月日・電話番号」が未登録の方は、 手続きの都合上、生協側にて下記のように仮登録させていただき、お知らせに記載して... 詳細表示
宅配の利用の再開のお申込み・お問い合わせは、下記のリンク先ページからお申込みいただくか、組合員コールセンターまでご連絡ください。 ☆ご利用の再開は こちら 【ご注意】 ※ご利用は京都府内にお届け先(お住まいかお勤め先)がある... 詳細表示
▼配達や商品に関するお問い合わせ、ご意見・ご要望 組合員コールセンター 0120-11-2800 (月曜~金曜 8:45-21:00、 土曜 9:00-17:30 ※日曜は休業) ※ダイヤル後、音声ガイダンスにしたがって操作をお願いします。 ▼宅配(共同購入・個配)のご注文 ... 詳細表示
1組合員の出資金の限度額は100万円(1口500円×2,000口)です。 これは京都生協の定款で定められています。 出資金が100万円を超える場合は、経理財務部出資金係より減額のお願いを通知させていただきますので、 お手数ですが減資のお手続きをお願いいたします。 なお、出資金の増資をご希望の場合は、以... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示