• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 食品 』 内のFAQ

25件中 21 - 25 件を表示

3 / 3ページ
  • さつまいもを天ぷらや蒸しパンにしたら、緑色に変色しましたが大丈夫ですか?

    緑変の原因は、さつまいも中の微量成分であるクロロゲン酸とアルカリ性物質が反応して、緑色の物質を生成するためです。 このため、天ぷらや蒸しパンにアルカリ性物質である重曹を使用した場合、緑変することがあります。 また、蒸したさつまいもを、冷蔵庫で1晩保存しておいた場合に、庫内の腐敗細菌等に... 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2018/03/09 11:30

    • 商品
  • 中国のピーナッツにはアフラトキシンという発ガン物質があると聞きました。

    全輸出国(中国を含む)からの落花生及びその加工品(※1)は、 アフラトキシン(カビ毒)検査が100%実施されています。(平成30年4月5日現在)。 この検査で不合格になったものは日本に入ってくることがありません。 (※1)落花生を10%以上含有する物に限る... 詳細表示

    • No:354
    • 公開日時:2018/04/14 08:19
  • 卵パックを開けたら消毒臭(薬品臭)がしましたが大丈夫ですか?

    卵の殺菌水の臭いが残っていたものです。 卵をパックするところでは、法律に基づいて、卵殻の洗浄・殺菌を行い、乾燥してパックに入れています。殺菌に使用される殺菌水のひとつに、次亜塩素酸ナトリウムがあります。これは水道水の塩素(カルキ)と同様のものです。 揮発性があるため、通常ご利用いただく... 詳細表示

    • No:227
    • 公開日時:2018/03/09 11:04

    • 商品
  • お米を購入後、袋のまま保存していました。未開封なのに袋の中に小さな虫がいま...

    お米の袋には、積んだ時に破れたり崩れたりしないように小さな空気穴をあけてあり、密閉状態ではありません。 お米につく虫の中には米袋を食い破って製品内に侵入する虫もいます。お米を袋のまま保存すると、空気穴を食い広げて虫が侵入することがあります。 また、保管場所の温度変化(暖房・直射日光等)によって袋の... 詳細表示

    • No:1208
    • 公開日時:2021/08/25 17:36

  • マーガリンは石油からできているというのは本当ですか?

    マーガリンに使用している原料は、コーン油やパーム油などの植物油脂を使用しており、石油系がもとになって製造されているということはありません。 ただ、マーガリンの原料となる植物油脂を製造する過程においては、ヘキサンという石油系の有機溶剤を使用しています。 使用される目的は、ヘキサンが油とよくなじむ性質を... 詳細表示

    • No:258
    • 公開日時:2018/03/12 13:51

25件中 21 - 25 件を表示

よく見られている質問

Copyright(c) KYOTO-COOP.Allrights reserved.

このウェブサイトは京都生活協同組合が運営する公式ウェブサイトです。
このサイトに掲載されている記事、画像などをいかなる方法においても無断で複写・転載することを禁止します。