有精卵と無精卵に栄養価に差はありません。 詳細表示
りんごは収穫近くになると、光合成されたでんぷんが急激に糖に変化し、果実に運ばれます。 大量に運ばれた糖(ソルビトール)が、果実の水や栄養の流れる通路(維管束)にとどまらず、細胞と細胞の隙間にあふれ出ることがあります。 この状態が蜜(みつ)入りで、中心部分が黄色く透きとおっています。 良く熟したおいしいりんごの証拠... 詳細表示
この苦味は、きゅうりに含まれている苦味成分であるククルビタシン(エラテリシン)によるものと思われます。 ククルビタシンは、きゅうり等ウリ科に含まれる配糖体化合物で苦味を呈します。緑色の濃い頭部に多く含まれています。この苦味は、低温や水分不足あるいは生理的乾燥の著しい場合などに発現しやすいと言われています。 詳細表示
生育中に天候等の影響で、でん粉が均一化されずに白濁した「粉状質粒(通称シラタ)」と考えられます。 精米時に色彩選別機という機械で除去していますが、どうしても多少は残るようです。粒状質粒であっても精米工程を砕けずに通過したものは粒のはりが良く、正常な粒と同様に炊き上がりますので、食味や安全性を損なうも... 詳細表示
賞味期限とは品質の低下が比較的遅い食品に表示されており、食品をおいしく食べることができる期限をあらわしています。 賞味期限を過ぎると徐々に品質が低下するので、おいしく食べるために、賞味期限内に食べるようにしましょう。 消費者庁のQ&Aでも、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が... 詳細表示
ミネラルウォーターは4種類あります。 ① ナチュラルウォーター(特定の水源から採取された地下水。沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の物理的・化学的な処理をしていないもの) ② ナチュラルミネラルウォーター(ナチュラルウォーターのうち、特に地層に長期間たまっていたことから地層のミネラル分が流出し、鉱水とし... 詳細表示
①麹は、食品の発酵に有用なカビを繁殖させたもので、日本では古くから食経験があり、日本酒、味噌、醤油などの発酵食品の製造に利用されています。紅麹はこうした麹菌の一種である紅麹菌を米に植菌し繁殖させたものです。 ②今回問題となっているのは小林製薬㈱が製造した紅麹です。一般に流通している「紅麹」が問題となっているとい... 詳細表示
消費期限とは品質の低下が早く、あまり日持ちしない加工食品で、おおむね5日以内に品質が劣化するものに表示されています。 消費期限が表示されている食品は、安全に食べるために、必ず期限内に食べきるようにしましょう。期限を過ぎた食品は安全性を欠く恐れが高いので食べないようにして下さい。 開封す... 詳細表示
お米に白く濁った米粒が混ざっていました。これは何でしょうか。
「粉状質粒」と呼ばれる米粒です。 粉状質粒は、田んぼで稲穂が成長する間(後期)に、日照不足や高温障害などの影響を受けて発生するもので、産地や品種を問わず発生します。 お米に含まれるでん粉が均一に成長せずに微細な隙間ができ、光が乱反射するので白く濁って見えます。「粉状質粒」は「シラタ」と呼ばれる... 詳細表示
コープの毎日食パンをリビングにずっと置いていたのに、かびがはえていないのは...
カビが生えるプロセスは胞子が食品に付着、適当な水分や栄養、温度によって成育し、我々が目視で確認できるようになります。 私たちの身の回りに見られる様々なカビの大部分は耐熱性がなく、通常65℃程度の加熱で死滅することから、パンの焼成工程でパンからは完全にいなくなってしまいます。 ところが、... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示